皆さんこんにちは!
今日は自律神経がなぜ乱れるのかお話していきたいと思います。
原因は大きく分けて3つあります。
一つは精神、身体的なストレスによるものです。
人間関係や仕事のプレッシャーなど不安や悩みによるストレス、過労、事故、ケガ、音、光、温度による身体的ストレスによって自律神経を乱していく原因になってきます。
二つ目は昼夜逆転などの不規則な生活によるものです。
人間の体は一定の生体リズムに従って働いています。慢性的な寝不足や昼夜逆転、不規則な食生活など不摂生を続けていると、生体リズムがくるって自律神経を乱していく原因になります。
三つ目は疾患が原因となるものです。
自律神経失調症や更年期障害が自律神経の乱れを引き起こす代表的な疾患です。自律神経失調症は、過剰な精神的、身体的ストレスが引き金になって自律神経が乱れることによって発症し、その症状がさらに悪化し悪循環になるものです。更年期障害は、女性ホルモンの分泌が急激に減ることによって自律神経が乱れ、突然のほてりやのぼせ、頭痛、めまいなど様々な不調が現れます。
改善する方法としては、ストレスを軽減させることです。
睡眠不足であれば生活を考え直して、睡眠を取れるようにしたり、軽めの運動はストレスを軽減することも出来ます。また、マッサージや鍼治療によって筋肉を緩めることでリラックスできストレスを減らしたりできます。
当院でも治療可能なのでお気軽にご連絡ください。