寝違え(寝違い)で首が動かない!?その原因と治療法
栗東市で寝違えによる首の痛みは「えがお鍼灸整骨院」へ
「朝起きたら首が痛くて動かせない…」
そんな経験をされたことはありませんか?
これがいわゆる“寝違え(寝違い)”です。軽いものだと数日で自然に治ることもありますが、放っておくと首や肩のこり・頭痛・背中の痛みへと広がることもあります。
---
### 寝違えの主な原因
寝違えは、**睡眠中に首や肩の筋肉へ負担がかかることで起こる急性の筋肉炎症**です。
原因としては次のようなものが考えられます。
* 不自然な姿勢での睡眠(うつ伏せや高すぎる枕など)
* 寝具の硬さや枕の高さが合っていない
* 寝る前のスマホやPC使用による首肩の疲労
* 冷えによる血行不良
* 睡眠中の体の動きが少ない(疲労やストレスによる筋緊張)
これらが重なると、首や肩の筋肉に小さな炎症や筋膜のねじれが生じ、朝起きたときに「首が回らない」「振り向けない」といった痛みが現れます。
---
### 当院での治療方法
#### ① 炎症の緩和と痛みの軽減
初期は炎症を抑えることが大切です。えがお鍼灸整骨院では、アイシングや手技による軽い調整を行い、痛みを悪化させないようにケアします。
#### ② 鍼灸治療による深部の筋緊張の緩和
鍼灸治療では、炎症部位周囲の筋肉に細い鍼を用いてアプローチします。これにより血流を促進し、深部の筋緊張を緩和。自然治癒力を高めて回復を早めます。
また、ツボ(経穴)を刺激することで、自律神経のバランスを整え、再発しにくい体づくりをサポートします。
#### ③ マッサージ・骨格調整で再発予防
炎症が落ち着いた段階では、筋肉のアンバランスや姿勢のゆがみを整えるために、マッサージや背骨・骨盤矯正を行います。
これにより首周囲の動きがスムーズになり、今後の「寝違え」や「肩こり・頭痛」の予防にもつながります。
---
### 自宅でのセルフケア
* 初期(痛みが強い時期):**冷やす(アイスパックなどで10分)**
* 痛みが落ち着いてきたら:**軽いストレッチや温める入浴**で血流を改善
* 同じ姿勢を長く取らないよう注意(スマホ・デスクワーク)
* 枕の高さを見直す
※強く揉んだり無理に動かすと悪化することがあるため、自己判断でのマッサージは控えましょう。
---
### まとめ
寝違えは一時的な痛みと思われがちですが、実は**首や肩の慢性的な疲労や姿勢の悪さが原因で起こるサイン**です。
しっかりと治療し、正しいケアを行うことで再発を防ぎ、快適な毎日を取り戻せます。
栗東市で寝違え・首の痛み・肩のこりにお悩みの方は、
えがお鍼灸整骨院へお気軽にご相談ください。
---
栗東で鍼灸整骨院をお探しなら、えがお鍼灸整骨院 栗東院にお越しください。
当院では腰痛、肩こり、手足の関節の痛みなどの健康保険の対象となる治療はもちろんのこと、交通事故によるケガの適切な治療をすることができます。
病院に通っていてもなかなか改善しないむち打ち症に関しても、交通事故治療の専門家が患者様一人ひとりの症状に合った治療を施していきます。